ジャカルタの日本人が思うこと

ジャカルタ在住15年の日本人が思う、日本とインドネシアのいろいろなこと。

日本の物価安すぎ問題:サービス料を課すべきだ

年に1、2回、日本に一時帰国するのだが、日本の物価の安さに毎度、驚かされる。書き間違いではない。日本は物価が安いのだ。コストパフォーマンスが高いとも言えるかもしれない。

ジャカルタでは道端の屋台で食べれば一食100-150円くらいだろうが、中級レストラン(ちょっと贅沢なランチ、ぐらいのイメージ)で食べると日本と同じかそれ以上の価格を請求されることになる。
私の地元(千葉市)でちょっと人気のイタリアンレストランでは、ランチコース(前菜、パスタ/ピザ、デザート、コーヒー)が2000円だが、ジャカルタだともっと高いか、同じ値段だけど味や素材が遥かにしょぼいかのどちらかな気がする。
つまり、食事に関して言えば屋台や庶民向けレストランは安いことは安いが、中級以上のものになると日本以上の価格になる。

おいしいインドネシア料理―家庭で作る本格レシピ50選

おいしいインドネシア料理―家庭で作る本格レシピ50選

 

 考えられる理由は、インドネシアではちゃんとしたサービスをする従業員の確保が難しい。庶民的なレストランのウェイターは、客に呼ばれない間はスマホで遊んでいるなんてザラだし、間違った料理が運ばれてくる確率も日本の100倍くらい高い。
中級以上のレストランでは、さすがにそれではまずいので、きちんとしたウェイターを雇用するのだが、ちゃんとした料理のサーブをするというのは、国際的に見たら立派に一つの技能なので、それに見合った賃金を支払わないと人が集まらない。そのコストは当然、料理の値段や会計に加算されるサービス料に反映されることになる。
消費者としては値段が高いのは辛いけど、でもこれはどう見てもインドネシア(というか日本以外の全ての国)の方が正しい。日本ではアルバイトのウェイターにまで、ちゃんとしたサーブを要求するが、雇用者はそれに対する報酬を与えず、客もサービス料も払わずにサービスを要求する。アルバイトが主力のレベルの店だったら、注文した料理が間違わずに出てくるだけでよしとするべきなのだ。

私は日本の友人に「日本はお客さんとして来るには最高の国」「日本でサービスを提供する側になってはいけない」と茶化して言っているが、これは偽りのない本音である。飲食店は競争上、値上げは難しいのかもしれないが、もういっそ法律で「10%のサービス料を課して、従業員の賃金に加算する」とかしちゃったらどうだろうか。

 

f:id:betydlig:20181105114413j:plain

サービス料を取られないタイプのお店